top of page

制作工程

翻訳テロップでインバウンドにも。アニメーション動画の制作会社 モキュート

 

まずは構成イメージやご要望を伺い、そちらを元に弊社で絵コンテを作成。

並行して絵のタッチを決めていきます。

 

絵コンテで内容を確認し、絵のタッチが決まったら、一部を動画の形でご提案。
セリフスピードや動きの粒度を調整しながら

少しずつ完成形に近づけます。

絵コンテ完成までは、修正回数に制限を設けておりません。

その後は途中確認および最終確認時に、各1回ずつ修正をお受けしています。
各1回におまとめ頂ければ、修正点は何箇所でも構いません。

お客様には、各段階でしっかりチェックをお願いしております。

​詳しくはFAQの「01」をご覧ください。

1.載せたい情報やご要望をお聞かせください

 

訴求ポイントやキャラクター設定、構成のご希望など、何でもお聞かせください。
情報が多いほどイメージに近いものに仕上がります。

縦横比(アスペクト比)・画面サイズをお聞かせください

 

縦横比(アスペクト比)は、横長の「16:9」が主流です。
ですが「デジタル看板(サイネージ)」や「施設独自の配信機器」など、機器に応じて、縦横比が指定される場合もございます。

制作に入る前に、縦横比(アスペクト比)・画面サイズをお聞かせください。
特に縦横比(アスペクト比)は途中で変更となりますと、費用とお時間を頂くことになります。

特にご指定の無い場合は、下記にてお作りいたします。
縦横比(アスペクト比)_16:9
画面サイズ_1280×720

2.「絵コンテ」を作ります

翻訳テロップでインバウンドにも。アニメーション動画の制作会社 モキュート

 

動画の流れを図にした「絵コンテ」を作ります。マンガのような形式です。
全体の構成やセリフを確認して頂くものなので、絵はざっくりとしています。
この段階でしっかり内容を固め、イメージの相違を防ぎます。

内容変更や追加はこの段階でお聞かせください。次工程に移ると変更が難しくなります。

​並行して絵のタッチを決めていきます。

3.動画の形にしていきます

 

細部までカラーで描かれBGMまで入ると、びっくりするほどステキに変身していきます。

BGMは『音』の専門スタッフが担当。

専門家ならではのテクニックで、細かいご要望にもお応えしています。


情報を頂いてから完成までは、平均3ヶ月。 

セリフスピードや動きの粒度を調整しながら、少しずつ完成形に近づけます。

完成後は最終確認をお願いいたします。

万が一、イメージ相違やミスがあった際は計1回の修正を挟み、完成となります。

 

こちらの他、クライアント様の制作事例は専用ページにてご紹介しています。
​​絵のタッチや制作手法もさまざまです。
「制作事例が見たい!」などのお問い合わせはこちら

企業組合ノエル様(青森県)の商品「Mix Salad」紹介動画

会社案内やサービス説明、店頭サイネージ、企業CMも!アニメーション動画の制作会社 モキュート
bottom of page